今も残るJASカラー 出雲空港
2010年1月25日 @出雲空港 レインボーカラーの帯を持ったエレファント・ミュー
エレファントミューとは、航空機防除雪氷作業車
A300-600 JA8377
@出雲空港出発口
後半の「つづき」ではJL1667便 東京出雲
JL1667便 羽田‐出雲 JA8377 2010年1月25日@羽田空港 手前の車にもJASカラー帯
「ただ今より、電波を発しない電子装置はご使用いただけます。」
今回は、東京上空で使用許可がでました。あわてて窓の外をみると東京都大田区上空です。
左上の森に囲まれた池が洗足池(せんぞくいけ)。右下の森の小山が池上本門寺(いけがみほんもんじ)。右上から下真ん中にむけて走る鉄道が東海道新幹線です。単焦点カメラ(GR DIGITALIII(RICOH))ではこれが限界。
まもなく、雲の中に突入しました。
本日の茶菓子はECORCEとCoffee
西へ向かうほど雲は厚く
「まもなくシートベルト着用のサインが」
ちょっとぼやけてしまいましたが、ここにも右下にJASカラー
« 桃太郎も見送り 大韓航空A330 | トップページ | Fly on JAL! “The Arc of the Sun” 太陽のアーク »
「A300」カテゴリの記事
- 飛行機でみかけた有名人、縦縞ジャケットが似合う男性編(2012.05.28)
- 最後の羽田揃い踏み、A300(2011.08.01)
- 最後までがんばるAB6、JA8563(2011.04.21)
- JA8376 A300-600R 出発(2010.11.20)
- 複雑な行政区分~大阪国際空港(2010.10.31)
「空港 国内 石垣・宮古・下地島」カテゴリの記事
- "まもなく開港 新石垣空港”(2013.01.29)
- 「琉神マブヤー」鶴丸(2012.02.15)
- うちなー、おきなう(2012.02.05)
- 真冬のトランスオーシャン(2012.02.02)
- アホウドリの襲来、Bombardier DHC-8-300(2012.01.22)
「国内旅行 中国四国」カテゴリの記事
- 平和の翼 "one world" & "STAR ALLIANCE"(2010.08.15)
- だんだん、ゲゲゲ(2010.04.19)
- 出雲東京線開設30周年 B737-800(2010.01.27)
- 今も残るJASカラー 出雲空港(2010.01.25)
- 富士山 2005年12月25日(2009.11.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 桃太郎も見送り 大韓航空A330 | トップページ | Fly on JAL! “The Arc of the Sun” 太陽のアーク »
秋田空港には使われていませんが、大きく日本エアシステムと書かれたコンテナが置かれっぱなしです。
投稿: おん | 2012年1月10日 (火) 21時06分