« "JAL TSUBAKI " | トップページ | “ながさき龍馬”がゆく、沖縄・石垣 »

2010年3月 8日 (月)

ドラゴンエアー(港龍航空)もびっくり、“スーパードラゴン”登場

このblogで、何度か紹介したドラゴンエアー(港龍航空)。おどけた龍がロゴです。

Img_2435

A330出発 @香港国際空港 2010年2月

Img_2437

見送りも意外とあっさり。「雨も強くなってきたし、早くひきあげましょう」

港龍航空はかつては、成田に来ていたことも。2007年6月@成田空港

076_naritachicago_003

ドラゴンが描かれた尾翼(奥にはフィンランド航空) 2010年2月@香港国際空港

Img_2423

それにしても、龍(ドラゴン)が乗り物のシンボルになるなんて、日本人にはない発想と思っていたら、日本にもありました。それも、もっ~とすごいのが。

↓“スーパードラゴン” それも、“さかり(盛)”ゆき @一ノ関(いちのせき)駅、岩手県

R0017227

大船渡線の2両編成のデイーゼルカー快速の愛称名です。地元の高校生や観光客で賑やかです。

Img_5628

Img_5629

一ノ関駅のホームには昔ながらの木製ベンチがまだ残っています

英語表示だってあります。インターナショナルです。

R0017225_2

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村- ←いろいろな航空blogがご覧になれます。

後半の「続き」では香港、上環のDeepな飲茶、「連香楼Lin Heung」です。

R0016314

「連香楼Lin Heungは、香港上環地区にあります。MTR上環駅からすぐですが、中環Centralからも、歩いてゆけます。どんなガイドブックにも載っています。が、とても、香港、香港した、Deepな飲茶店です。平日の朝でも、出勤前の香港のひとたちでいっぱい。飲茶で朝食です。

このblogでは以前にも、端記茶楼を紹介しました。香港の飲茶店には1.オーダー式、2.ワゴン式、3.セルフ式などがありますが、この「連香楼Lin Heung」はワゴン式です(端記茶楼はもっとも本格的?なセルフ式。なんだか、香川のうどん店の分類と似ています)。だから、広東語がわからなくても、ぜんぜん大丈夫。そして、端記茶楼と同様、安い!

R0016312_3

予約も必要なく(予約なんか出来ないと思う)、特別な作法もいりません。ごく、ふつうの香港がそこにはあります。もちろん、外国人、観光客が行っても、変な顔はされません。初めての方にはびっくりされないよう、少し、ガイドを

R0016314_3

入り口です。ここを入るとすぐ大きな階段があります。どんどん上ってゆきます。食堂は2階です。

  • 綺麗な格好はしていかないほうがいい(汚れてもいい格好)。だから、日本に帰る朝に行くのだったら、チェックアウト前にいって、食後に着替えてからチェックアウトしたほうがいい。沢山のウエットテイッシュは必携。いいカメラもっていったら駄目。バックや荷物は持っていかないほうがいい。
  • 玄関からすぐ階段をのぼり、2階に行く。すごい数のお客さんがいるが、フランス料理のように、店員の案内なんんか待っていては駄目。よほど列を作って並んでいない限り、どんどん店内に入ってゆき、席をとる。相席があたりまえ。10人卓に8人の先客がいても、2席あいていたら、遠慮なく分け入って、席を取る(もちろんジェスチャーで「空いている?」くらいは尋ねましょう)。 前のひとの食べ残しがあっても、とにかく座って席を取る。席をとったら、近くの店員に合図すると、前のひとの食べ残しをかたづけてくれて、新しい、お箸やお皿(茶碗)、伝票を持ってきてくれます。

    R0016298_2

  • 逆に、隣席が空いていれば、どんなに狭くても、次の人が席をとります。いやな顔をしないように
  • 飲茶ですから、まず最初に、お茶を頼みます。わからなかったら、「ポーレイ(プアール)茶」ポットでたのみます。ポットをなんていうか解らなくても、手でマネするか、近くの同じものを指せば大丈夫
  • 香港の取り皿は平皿ではなく、茶碗型の器です(日本のチャーハンについてくる、スープの器みたいな)。
  • ここで、大事なことは、食前に、お箸や器を洗う儀式です。大きなボールみたいな入れ物がくるので、ここにお湯やお茶をいれて、お箸や器をあらいます。香港がまだ衛生的でなかったころの習慣で、現在では儀式化されているといいますが、この店ではみんな真剣にごしごしやってます。やりかたは周りのひとをみてマネすればいいのですが、香港飲茶の専門HPなどで調べてからゆくといでしょう。
  • R0016308_5

    あとは、ワゴンが回ってきたら、伝票をもって取りに行きます。ワゴンが近づくのを待っているだけではだめです。お店は あさ6時くらいからやっているようで、7時過ぎに最もワゴンの種類が増えるとか。朝寝坊して、10時くらいにいったら、ちょっとワゴンの回転頻度が減っていたようです。

    R0016301_4

    それでもこの写真のような熱気です。人気のワゴンは人だかり。せいろの中になにが入っているか解らなければ、勝手にあけて観ましょう要らないものは、あわててとらないこと

  • 食べ終わったら、伝票もって、入り口のレジに行って会計します。チップはレジで、おつりの小銭をもらわない程度で大丈夫

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村- ←いろいろな航空blogがご覧になれます。

« "JAL TSUBAKI " | トップページ | “ながさき龍馬”がゆく、沖縄・石垣 »

海外旅行 中国・香港・台湾」カテゴリの記事

空港 国内 成田」カテゴリの記事

空港 海外 アジア」カテゴリの記事

A330」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« "JAL TSUBAKI " | トップページ | “ながさき龍馬”がゆく、沖縄・石垣 »

ブログランキング

Now Bording

  • 下地島空港 DHC8-300
    いろいろな航空機が登場します。
2020年10月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のトラックバック

無料ブログはココログ