緑色のにくいやつ EVA AIR CARGO MD-11
↑長栄航空EVA AIRの貨物機 MD-11 B-16111
MD-11はマクドネルダグラス社製の3発エンジンのワイドボディ機。名機DC-10の後継機として、90年代前半に華々しくデビューしました。デジタル化されたグラスコックピットで、航空機関士の仕事をコンピューター化し、二人体勢での操縦を可能にしました。当時の機長が「2人だと、主従の関係で重大事項が決定されてしまう。3人のほうが、重大な判断をするときに慎重な正しい決定ができる」みたいなことを述べていたのを覚えています。
MD-11はアメリカン航空や日本航空にも導入されたものの、B747に比較して効率が低く、その後のETOPSで2発エンジンのB777が登場したこともあって、ボーイングへの吸収直後に21世紀を待たずして、生産中止になりました。CARGOで活躍していましたが、順次、引退しつつあります。3発エンジンのメインテナンス効率の悪さ、機体後部の自重など、いろいろ問題があったようです(この間の成田での事故も後部の自重が原因のひとつと考えられています)。
↓DC-10よりは尾翼が小さいのが特徴。ウイングレットもついています。
B-16113 @ダラスフォートワース空港 2008年6月
にほんブログ村- ←いろいろな航空blogがご覧になれます。
後半の「続き」でもCARGO
偶然、片隅に写っていたCARGO機です。
↑小さくてすみません。左奥にルフトハンザのMD-11 CARGO@ダラスフォートワース空港 2008年6月
↑China Airlines CARGO B747 @ダラスフォートワース空港 2008年6月
↑MD-11 B-16113 @ダラスフォートワース空港 2008年6月(左奥にはB727??)
にほんブログ村- ←いろいろな航空blogがご覧になれます。
« だんだん、ゲゲゲ | トップページ | もうすぐシーズン到来、吹通川マングローブ探検@石垣島 »
「空港 海外 米国カナダ」カテゴリの記事
- シカゴ・オヘア、平行滑走路(2012.12.02)
- 「赤いパスポート」ANRI、アメリカンエアライン(2012.05.24)
- 元祖LCC、サウスウエストB737(2012.04.12)
- 桜が咲いた! JL002便、桑港。(2012.03.20)
- エクスプレス&コネクションズ(2011.05.20)
「空港 海外 アジア」カテゴリの記事
- “見送り”風景(2012.12.12)
- 上から失礼!(2012.12.08)
- Spring Airlines, A320@香港(2012.10.29)
- 747貨物、ブリティッシュ&キャセイ(2012.10.16)
- タイからやって来た、A380(2012.10.10)
「MD11」カテゴリの記事
- マクダネル・ダグラス MDイレブン(2011.04.10)
- World Air Cargo in Okinawa(2010.06.08)
- 沖縄の長い梅雨、一瞬の晴れ(2010.06.07)
- 緑色のにくいやつ EVA AIR CARGO MD-11(2010.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント