くじら現る !? @Rwy17エンド
いつもの下地島空港のRwy17エンドの防波堤で座って、海をみている。
↓「いつみても、綺麗な海の色。静かだなあ~」
そこに突如、大きな唸り音をたてて、海底をすごい速度でこちらに向かってくる黒い大きな生き物!
↓「くじらかな?、それともジョーズ
」
「鯨や、鮫にしては、両方に、大きなムナビレがありますね?」
↓「でっかい! けど、あれっ、テトラポットに頭ぶつけちゃった。大丈夫?
」
「それは、私です。本当は水が怖くて、泳ぎは得意ではないのですが
?」
JAL B777-200 JA701J でした。
にほんブログ村- ←いろいろな航空blogがご覧になれます。
後半の続きは、Rwy17エンドへの着陸連続画像です。
« "ふたり"でゆく、南禅寺と琵琶湖疏水の桜 | トップページ | ANAs @伊丹空港、春 »
「国内旅行 沖縄・宮古・石垣」カテゴリの記事
- "まもなく開港 新石垣空港”(2013.01.29)
- 沖縄DEEPな食べ物、栄町市場の餃子と焼きてびち!(2012.12.04)
- 大人の隠れ家「バー・エロス」、那覇桜坂(2012.07.18)
- 沖縄、きょう追悼の1日(2012.06.23)
- 蒜入り餃子が食べたい! 桜坂、新茶屋(2012.06.17)
「空港 国内 石垣・宮古・下地島」カテゴリの記事
- "まもなく開港 新石垣空港”(2013.01.29)
- 「琉神マブヤー」鶴丸(2012.02.15)
- うちなー、おきなう(2012.02.05)
- 真冬のトランスオーシャン(2012.02.02)
- アホウドリの襲来、Bombardier DHC-8-300(2012.01.22)
「B777」カテゴリの記事
- JAL 国際線ファーストクラス(2012.12.30)
- “見送り”風景(2012.12.12)
- シカゴ・オヘア、平行滑走路(2012.12.02)
- 太陽のアーク、成田空港(2012.11.26)
- まだまだ元気! QANTASジャンボ(2012.11.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
特別塗装の飛行機のはしりは、いまから20年くらい前の、全日空の「空飛ぶ、くじら」(正式名は違ったかもしれません)ジャンボであったと記憶しています。その頃の画像がなくてすみません。図柄は当時の小学生や中学生からの公募で、採用されたのはたしか女の子でした。今のように、図柄をぺたっとはるのではなく、ペンキで塗装したので、重厚感がありました。ペンキの重さもばかにならかったはずです。伊良部島から、下地島空港は、飛行機やカメラに興味がなくても、ゆったりとして楽しめるところです。ただ、この撮影のとき、ちょっと油断していたら、あっという間に日焼けしてしまいました。
投稿: Hiro | 2010年4月14日 (水) 13時02分
くじらナイスショットです。
投稿: やっぱり窓際 | 2010年4月13日 (火) 22時50分