@伊江島空港
伊江島は沖縄本島の北西に位置し、平らな島の真ん中のぽつんと尖った、城山(グスクヤマ、)が特徴です。美ら海水族館からも、見えます。
飛行機の窓からもよく見えます。やはり島の東にある城山が目印になります。
↑そして、もうひとつの特徴が、この小さな島に、立派な滑走路がなんと3本。下の画像で左は民間、あとの2本は米軍の補助練習場です。飛行場が島の2/3の面積を占めています。↓
先の太平洋戦争では、こんな静かな島も戦場になり、住民の方にも多くの犠牲者がでました。ジャーナリストのアーニー・パイル(ワシントンDC紙記者)が戦死した島でもあります。一時期、普天間基地の移設先として候補にあがり、官房長官が空から視察をしました。こんな空から見ただけで何がわかるのでしょうか?
伊江島空港には、以前は、民間の航空会社エアードルフィンが沖縄本島那覇空港との間を定期便を運航していましたが、現在は運休中です。
↓福岡発沖縄行き(B767)の窓からの伊江島でした↑。
にほんブログ村- ←いろいろな航空blogがご覧になれます。
後半の「続き」では、沖縄上空にかかる虹と雲です。最後にYS-11も登場します。
伊江島 下地島は、今沖縄 辺野古への米軍基地移動代替の候補地にも上がっています。
両島共に自然に恵まれた美しい島です。の窓から見えた虹の様に、伊江島の自然の美しさが、未来への架け橋になる事を、願います。
↑の窓からは、虹を上から見る事ができます。
↓沖縄那覇空港の海上保安庁所属のYS-11です。
にほんブログ村- ←いろいろな航空blogがご覧になれます。
« ボンバルディアDHC8-Q400@伊丹空港 | トップページ | 威風堂々“英国航空” »
「YS11」カテゴリの記事
- ワイエスイチイチ、JA8610、家路に着く。(2010.09.16)
- 最後の夏 JAL JA8908(2010.08.02)
- @伊江島空港(2010.04.17)
- JAPAN TECHNOLOGY "YS-11"(2010.04.03)
- JAL EXPRESS B737-400@“板付空港”(2010.03.03)
「国内旅行 沖縄・宮古・石垣」カテゴリの記事
- "まもなく開港 新石垣空港”(2013.01.29)
- 沖縄DEEPな食べ物、栄町市場の餃子と焼きてびち!(2012.12.04)
- 大人の隠れ家「バー・エロス」、那覇桜坂(2012.07.18)
- 沖縄、きょう追悼の1日(2012.06.23)
- 蒜入り餃子が食べたい! 桜坂、新茶屋(2012.06.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント