アホウドリの襲来、Bombardier DHC-8-300
しばらく休眠していました当blogですが、年の初めからアホウドリの話です。
海上保安庁 JA720A「しまたか」Bombardier DHC-8-300
@石垣空港、2012年1月21日
空港の片隅、格納庫の前で、機首の損傷を修理中!?
どうにか正面からに回ってみましたが、遠くて、視野が狭くて、詳細はよくわかりません。 でも操縦席窓下の正中に大きな穴があるようです。
それでしたら、ホテルに帰ってテレビニュース画像をちょっと拝借
「...18日午後5時11分ごろ、第11管区海上保安本部那覇航空基地所属の航空機が東シナ海海上を警戒中、高度約300メートルの地点で鳥が機首部分に衝突し、機体が損傷した。 飛行に影響はなく、約1時間後に目的地の石垣空港に着陸した...11管によると、操縦士ら数人が乗り組んでいたがいずれもけがはない。鳥はアホウドリとみられるという。 衝突の影響で機首部分に縦横1メートルの穴が開いた...」
尖閣諸島、先島諸島...は今や日本の安全にとても重要な海域。海上保安庁第11管区の活躍には感謝です。それにしても、たかだかアホウドリ、されどアホウドリ、恐るべし。
にほんブログ村←いかがでしたか? いろいろな航空ブログがご覧になれます。
後半の続きでは、緊急通報118番!
石垣空港第2ターミナル(ANA搭乗口)のポスターです。10管は鹿児島、11管こと第11管区は沖縄。第11管区海上保安本部石垣航空基地
110番は警察、119番は消防署、でも118番は関東人にはあまり馴染みがないけれど、海の安全、海上保安庁の通報番号です。海辺の不審者は118番へ
渋い、っというか、石垣だったら、具志堅用高のほうが、お似合いじゃないと思ってシャッターを切った瞬間、本物の具志堅用高がこのポスターの前を横切ったのには本当にびっくり。
にほんブログ村←いかがでしたか? いろいろな航空ブログがご覧になれます。
« エールフランス、CRJ700 | トップページ | 上からマリコ、ANAくまもと到着 »
「国内旅行 沖縄・宮古・石垣」カテゴリの記事
- "まもなく開港 新石垣空港”(2013.01.29)
- 沖縄DEEPな食べ物、栄町市場の餃子と焼きてびち!(2012.12.04)
- 大人の隠れ家「バー・エロス」、那覇桜坂(2012.07.18)
- 沖縄、きょう追悼の1日(2012.06.23)
- 蒜入り餃子が食べたい! 桜坂、新茶屋(2012.06.17)
「空港 国内 石垣・宮古・下地島」カテゴリの記事
- "まもなく開港 新石垣空港”(2013.01.29)
- 「琉神マブヤー」鶴丸(2012.02.15)
- うちなー、おきなう(2012.02.05)
- 真冬のトランスオーシャン(2012.02.02)
- アホウドリの襲来、Bombardier DHC-8-300(2012.01.22)
「DHC8」カテゴリの記事
- トロント発、天草エアライン”国際線”(2012.11.12)
- 飛んでけぇ~! Ikko、CAになる。YOCA2エアラインズ(2012.11.04)
- 「C/A太田のつぶやき」、天草エアライン(2012.08.29)
- 甦れ、日本エアシステム(2012.06.25)
- 勝手に空港見学会、阿蘇くまもと空港(2012.02.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント