沖縄、きょう追悼の1日
B747-400 JA8966 @那覇空港
6月23日、沖縄は「慰霊の日」。沖縄県が制定する記念日
戦跡としては「ひめゆりの塔」「旧海軍司令壕」そして「沖縄平和祈念公園」などが有名ですが、糸満から「ひめゆりの塔」にむかう、その少し手前にひっそりと「糸洲の壕」があります。
「此の洞窟は第24師団山第2野戦病院の跡である。長野・富山・石川県出身の将兵、現地防衛召集兵並びに従軍看護婦積徳高等女子校看護隊が傷病兵を収容した壕跡である 」
壕の入り口には階段が設置され、公開されているのですがその廻りには木々が美味しげり、「そっとしておいて」と語りかけているようです、合掌。
6月23日、沖縄における組織戦が終結の日。毎年、沖縄県が主催する「沖縄全戦没者慰霊祭」が催されます。
今年もお昼まえからはじまり、沖縄県民を代表して、首里高校3年生の金城美奈さんが追悼の言葉を述べました。戦争を知らない、次の次の、その次の世代なのに、その挨拶は祖父のお兄さまの実話をもとにした、とても立派なものでした。
「...礎に刻まれたあなたの名前はとても小さくて、とても窮屈そうで、この文字に表せないほどの人生があなたにはあった、この文字では抱えきれないほどの未来が、あなたには待っていた、でも何もかも奪われてしまった...」 (註;聴き写しなので、原文とは少し異なるかもしれません)
それに引き替え、その後の野田首相の挨拶といったら、薄っぺらな、棒読みで、政治家としての信念や責任のひとかけらも感じられない(担当の官僚も民主党はもうどうでもいいや、と思って書いたのかと思うくらい)」
にほんブログ村←いかがでしたか? いろいろな航空ブログがご覧になれます。
後半の続きでは「摩文仁の丘、沖縄平和祈念公園、平和の礎(いしぢ)」
国内外にかかわらず、戦没者ひとりひとりの名前が刻まれています。
↓「続きを読む」を押して下さい。
沖縄、摩文仁の丘、上空。日本トランスオーシャン、B737-400
沖縄は、きょう追悼の1日。あの日もとても暑かったのでしょう。
炎の向こう先の細い一直線に伸びる溝の中には、水が流れています。
当時お水がとても貴重だったそうです。
金城美奈さんの追悼のあいさつは下記ブログに掲載されています。
月桃の花が白くきらめく頃・・・沖縄全戦没者追悼式で金城美奈さん(18)の詩「礎に思いを重ねて」
にほんブログ村←いかがでしたか? いろいろな航空ブログがご覧になれます。
« 「24色のクレパス」、フジドリームエアラインズ | トップページ | 甦れ、日本エアシステム »
「B747」カテゴリの記事
- 美ら海水族館から逃げ出したジンベエ(2013.01.27)
- 哀悼、政府専用機、羽田(2013.01.25)
- Virgin Atlantic 747(2012.12.22)
- まだまだ元気! QANTASジャンボ(2012.11.24)
「B737」カテゴリの記事
- "まもなく開港 新石垣空港”(2013.01.29)
- 美ら海水族館から逃げ出したジンベエ(2013.01.27)
- シカゴ・オヘア、平行滑走路(2012.12.02)
- JL1850便、出発準備中@長崎(2012.10.03)
「空港 国内 那覇」カテゴリの記事
- 美ら海水族館から逃げ出したジンベエ(2013.01.27)
- 大人の隠れ家「バー・エロス」、那覇桜坂(2012.07.18)
- 沖縄、きょう追悼の1日(2012.06.23)
- ふたつのハート、揃い踏み。スカイマーク@那覇(2012.06.10)
- 「新参者」マーシャリング、沖縄(2012.05.21)
「国内旅行 沖縄・宮古・石垣」カテゴリの記事
- "まもなく開港 新石垣空港”(2013.01.29)
- 沖縄DEEPな食べ物、栄町市場の餃子と焼きてびち!(2012.12.04)
- 大人の隠れ家「バー・エロス」、那覇桜坂(2012.07.18)
- 沖縄、きょう追悼の1日(2012.06.23)
- 蒜入り餃子が食べたい! 桜坂、新茶屋(2012.06.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント