カテゴリー「YS11」の9件の記事

2010年9月16日 (木)

ワイエスイチイチ、JA8610、家路に着く。

YS-11輸送機設計研究協会の基本構想、設計を、日本航空機製造が引継ぎ、三菱重工などが製造。YSはYusouki, Sekkeiから、as all of you know. 正式呼称は「ワイエスイチイチ」。

@羽田空港新国際線ターミナル

今日の仕事も終わって、JA8610が国際線エプロンから家路につきます。

Dsc02961

JA8610は試作機につづく、量産機1号機。1964年に初飛行、翌年デビュー、 1999年1月に退役するまで、34年余の間、飛び続けました。現在は国立博物館の「現役(動態)、研究員(保存)」です。

ちょっと、一端停止。今日、一緒に働いた、JA02AAが先に通ります

Dsc02962

トーイングカーも、小ぶりです

Dsc03003_3

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村 ←いろいろな航空ブログがご覧になれます

後半の「続き」では、JA8610お披露目、9月12日

Dsc02563

前輪止めに、JA8610の文字

続きを読む "ワイエスイチイチ、JA8610、家路に着く。" »

2010年8月 2日 (月)

最後の夏 JAL JA8908

@羽田空港 日本航空 B747-446D JA8908

Img_4109

Img_4260

完成間近の国際線新ターミナルの前を駆け抜けます。

Img_4264

湿度の高い夏の午後の空気をかき分けて上昇します。

Img_4267

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村 ←いろいろな航空ブログがご覧になれます

後半の「続き」ではYS-11とB747

Img_4175

格納庫の前には一足早く退役するB747-400。白塗りです。

続きを読む "最後の夏 JAL JA8908" »

2010年4月17日 (土)

@伊江島空港

伊江島は沖縄本島の北西に位置し、平らな島の真ん中のぽつんと尖った、城山(グスクヤマ、)が特徴です。美ら海水族館からも、見えます。

Img_3508

飛行機の窓からもよく見えます。やはり島の東にある城山が目印になります。

Img_6552

↑そして、もうひとつの特徴が、この小さな島に、立派な滑走路がなんと3本。下の画像で左は民間、あとの2本は米軍の補助練習場です。飛行場が島の2/3の面積を占めています。

Img_6554

先の太平洋戦争では、こんな静かな島も戦場になり、住民の方にも多くの犠牲者がでました。ジャーナリストのアーニー・パイル(ワシントンDC紙記者)が戦死した島でもあります。一時期、普天間基地の移設先として候補にあがり、官房長官が空から視察をしました。こんな空から見ただけで何がわかるのでしょうか?

伊江島空港には、以前は、民間の航空会社エアードルフィンが沖縄本島那覇空港との間を定期便を運航していましたが、現在は運休中です。

↓福岡発沖縄行き(B767)の窓からの伊江島でした

Img_6527

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村- ←いろいろな航空blogがご覧になれます。

後半の「続き」では、沖縄上空にかかる虹と雲です。最後にYS-11も登場します。

Img_6523

続きを読む "@伊江島空港" »

2010年4月 3日 (土)

JAPAN TECHNOLOGY "YS-11"

Nipponの技術の集大成 YS-11 JAL旬感旅行@鹿児島空港 2006年9月

Img_3803

JA8717 (操縦席のパネルの“どこか”に、機体番号があります。わかりますか?)JAC YS-11  

Img_3851

今が満開の夜桜 @ 東京工業大学 TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY (東京都目黒区)  2010年4月1日夜

R0019414

R0019437

R0019499

R0019478

東京工業大学(東工大)はもうすぐ、開学130周年。第1期生が寄贈、植えた桜だそうです。東急東横線大岡山駅すぐ。桜開花中は、外部の人も花見ができます。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村- ←いろいろな航空blogがご覧になれます。

後半の「続き」では鹿児島空港 Runway is Clear, Take off

続きを読む "JAPAN TECHNOLOGY "YS-11"" »

2010年3月 3日 (水)

JAL EXPRESS B737-400@“板付空港”

JAL EXPRESS B737-400 @福岡空港第1ターミナル  2010年2月

R0016874_5

R0016874_3 出発準備

2_r0016874_2

3_r0016874_2

4_r0016874_2 ↑↑JA8991

JA8999 2009年10月

Img_9040 JA8998

Img_9180

5_r0016874_2 板付空港(いたづけくうこう) 時代の名残がある第1ターミナル。3階(送迎デッキ、金網)、4階(元管制塔?、硝子張り)が展望台になっています。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村-

後半の「続き」では第1ターミナル展望台からの風景と、最後にYS-11が登場します。

続きを読む "JAL EXPRESS B737-400@“板付空港”" »

2010年2月10日 (水)

整列! 我ら、YS11 @鹿児島空港

2005年ころ? 空港内バスからの撮影@鹿児島空港 (保存媒体が破損してしまったので、Powerpoitに貼り付けてあった画像から起こしました。日時がちょっと曖昧です)。

Ys113

整列した3機のほかに、左奥にもう1機のYS11

↓屋久杉 (2005年 鹿児島経由で、屋久島へ)

Img_0620

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村-

後半の「続き」でもYS11

続きを読む "整列! 我ら、YS11 @鹿児島空港" »

2009年11月11日 (水)

那覇空港のYS-11 2007年4月23日

Img_0086 海上保安庁のYS-11です。那覇空港のJALの搭乗口からの撮影です。

Img_0087 JTAの格納庫にはRACのDHC-8が見えます。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

2009年11月 8日 (日)

羽田空港 最後のYS11 2008年11月

Img_7171 海上保安庁のYS11です。すでに旅客機からは退役していますが、その後も海上保安庁や自衛隊ではまだ活躍していました。

2008年10月、まもなく退役をむかえるYS11です。

2009年10月現在、モノレールからほんの一瞬、羽田空港の海上保安庁の格納庫にあるYS11をみることができます。

Dscn2945 大雨の日、走るモノレールの中からの撮影なので…

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

雪の鹿児島空港 YS-11 JA8717

Img_1982_2 2005年12月23日 (金)

前夜に鹿児島空港に雪が降りました。
YS-11の背後にまだ雪が残っているでしょう。
たしか種子島空港ゆきであったと記憶しています。

Img_1985_2

Img_1991_3 懐かしい機内です。天井の照明の形が特徴的です。

Img_1996_3 種子島空港です。

旧種子島空港のターミナルビルです。

Img_2077Img_1998_2

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

ブログランキング

Now Bording

  • 下地島空港 DHC8-300
    いろいろな航空機が登場します。
2020年10月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のトラックバック

無料ブログはココログ